
北海道
猫塚 優
社会保険労務士法人グレイスパートナーズ
北海道
猫塚 優
社会保険労務士法人グレイスパートナーズ
得意分野
- 労務相談
- 労働保険・社会保険手続
- 就業規則作成
- 雇用管理改善
- 調査対応(監督署、年金事務所等)
- 助成金
- 多様な人材の活躍推進
- 年金相談
- 労使関係
- 賃上げ
- 労働時間・休暇制度
- ハラスメント対策
- メンタルヘルス
- 安全衛生
- 高齢者雇用
- 外国人雇用
- 女性活躍推進
- 採用・求人
- 人材確保・定着
- 研修、教育訓練
- 労務監査
- ワークライフバランス
- 出産・育児と仕事の両立支援
- 介護と仕事の両立支援
- あっせん代理
- 老齢年金
- 障害年金
- 遺族年金
基本情報
- 事務所名
- 社会保険労務士法人グレイスパートナーズ
- 事務所の所在地
- 〒070-0902 北海道旭川市春光町10番地 (一社)旭川地方自家用自動車協会内
- 対応エリア
- 北海道
- 支店名
- Sapporo office
- 支店の所在地
- 〒063-0011 北海道札幌市西区山の手1条1丁目2-35 iBOXビル
基本情報詳細
- 電話番号
- 050-1706-8300
- 事務所のウェブサイト
-
https://www.grace-ptn.com
- 一番得意な分野
- 労務相談
- 得意分野
- 労務相談、労働保険・社会保険手続、就業規則作成、雇用管理改善、調査対応(監督署、年金事務所等)、助成金、多様な人材の活躍推進、年金相談、労使関係、賃上げ、労働時間・休暇制度、ハラスメント対策、メンタルヘルス、安全衛生、高齢者雇用、外国人雇用、女性活躍推進、採用・求人、人材確保・定着、研修、教育訓練、労務監査、ワークライフバランス、出産・育児と仕事の両立支援、介護と仕事の両立支援、あっせん代理、老齢年金、障害年金、遺族年金
- 対応可能業界
- 小売業、卸売業、飲食業、IT関連業、サービス業、製造業、建設業、運輸業、医療、介護福祉業、人材派遣業、金融、保険業、教育業、不動産業、農林漁業、その他
- 対応事業規模
- 1人~10人、11人~30人、31人~50人、51人~100人、101人~300人、301人~500人
- 経歴
- 平成18年 勤務社労士として登録
平成20年 特定社労士として登録
平成22年 JITCO技能実習制度法的保護情報講習 講師養成セミナー修了
平成25年 ハラスメント防止コンサルタント(21世紀職業財団認定)登録
平成26年 社会保険労務士法人プラスワン 法人社員就任
平成27年 申請取次行政書士として登録
平成28年 旭川市ワークライフバランスアドバイザー(現 多様な働き方アドバイザー)
令和5年 アクシアパートナーズ㈱ ハラスメント外部相談員就任
令和6年 社会保険労務士法人グレースパートナーズ 法人社員就任
令和7年 北海道社会保険労務士会道北支部 理事就任 - 社会保険労務士の
資格取得年 - 2005年
- 社会保険労務士事務所開業年
- 1996年
- 保有資格
- 特定社会保険労務士 行政書士(申請取次入管届出済) ハラスメント防止コンサルタント 管理団体(技能実習生受入団体)の外部監査人
- 併設団体、所属団体
- 行政書士法人カムイ行政事務所 代表社員
旭川商工会議所会員
事業所体制
- 営業時間
(営業日) -
営業日:9:00~17:30
定休日:土・日・祝 - 事務所職員数
- 2名
- 事務所設備
- 会議室、駐車場
- セキュリティ体制
- 書類施錠管理、ウィルス対策ソフト、アクセスログ取得、バックアップ、UTM
- 対応可能な
クラウド - オフィスステーション、マネーフォワードクラウド社会保険、マネーフォワードクラウド勤怠、マネーフォワードクラウド給与
- 対応可能な
コミュニケーション
手段 - お客様先へ訪問、社労士事務所にて応対、電話、メール、Microsoft Teams、Zoom、Google Meet
- 初回相談の
無料対応 - なし
- 労働保険事務組合
(特別加入) 対応 - あり
- 一人親方組合
(特別加入) 対応 - 建設業、運送業
- 他士業連携
- 税理士、行政書士、中小企業診断士、弁護士、司法書士、公認会計士
実績
助成金受給実績
65歳超雇用推進助成金
キャリアアップ助成金
通年雇用奨励助成金
働き方改革助成金
猫塚優社労士にお問い合わせ
ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
これまでハラスメント関係、改正労働法関係、ワークライフバランス関係、採用関係の研修講師を多数務めております。
また、ハラスメント防止コンサルタント((公財)21世紀職業財団認定)としては、ハラスメントの被害者及び加害者からのヒアリング調査や、調査結果に基づき認定を行い、職場の就業環境整備のアドバイスを行って参りました。
さらに、(公財)国際人材協力機構から、外国人技能実習生に対する法的保護講習の専任講師として委嘱されているほか、外国人の在留手続きができる申請取次行政書士の資格も持ち合わせており、外国人労働者を雇用する際の留意点にも精通しております。
このほか、日頃から使用者側から寄せられた数多くの労務相談を、社内レベルで解決に導いております。
仕事に対する思い
労使紛争の種はどの企業の中にも潜んでいるといっても過言ではありません。万が一労使紛争が発生した場合は、労使どちらの立場にあっても、紛争が早期解決するに越したことはありません。
そのためには、事情を適切に整理し、法律や判例の知識を踏まえた解決策の検討が必要不可欠です。昨今、インターネットによって様々な情報が入手できますが、生きた労使紛争を解決するためには、それらの断片的な知識では対応し切れません。場合によっては、紛争をこじらせ長期化する可能性も大いにあります。
そのような事態におちいる前に、私ども特定社労士にご相談いただければ、紛争処理手続きの煩わしさから開放されるとともに、紛争の早期解決の可能性が格段にアップします。
1日でも早く職場の友好な労使関係を取り戻し、快適な労働環境が実現するよう、労使紛争解決手続きの専門家として皆様をサポートしていきたいと考えております。
労使紛争対応実績(2024.10.1現在)
累積相談対応件数 700件超
あっせん受任件数 70件超
うち7割程度があっせんで解決しています。
主な講演・セミナー講師実績
ハラスメント研修「ハラスメントがもたらす弊害」/旭川地方法務局主催
多様な働き方セミナー「人材の確保と定着のためには?」/旭川市主催
労働者向け労働法セミナー/社会保険労務士法人プラスワン主催
パワハラ防止法セミナー「パワハラ事例紹介」/中小企業家同友会主催
採用担当者セミナー/芽室町主催