
東京都
下川原 篤史
社会保険労務士下川原事務所
東京都
下川原 篤史
社会保険労務士下川原事務所
得意分野
- 外国人雇用
- 労務相談
- 労働保険・社会保険手続
- 給与計算
- 就業規則作成
- 調査対応(監督署、年金事務所等)
- 労働時間・休暇制度
- 高齢者雇用
- 派遣・紹介許可
- 出産・育児と仕事の両立支援
- 介護と仕事の両立支援
- 老齢年金
基本情報
- 事務所名
-
社会保険労務士下川原事務所
- 事務所の所在地
- 〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-1-1 京橋第3長岡ビル4F
- 対応エリア
- 神奈川県全域 埼玉県全域 千葉県全域 群馬県全域 東京都全域
- 最寄り駅
- 都営浅草線 室町駅A8出口 徒歩2分
京葉線 八丁堀駅A5出口 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 八丁堀駅A5出口 徒歩4分
東京メトロ有楽町線 新富町駅2番出口 徒歩10分
東京メトロ銀座線 京橋駅4番出口 徒歩5分
基本情報詳細
- 電話番号
- 03-6280-4980
- 事務所のウェブサイト
-
http://www.office-shimo.com/
- 一番得意な分野
-
外国人雇用
技能実習監理団体に約14年勤務後に独立・開業。
行政書士として在留資格申請業務も行っております。
人事労務面のみならず、豊富な入国管理法令知識のみならず外国人雇用の現場経験に基づくアドバイスが強みです。就労系・身分系を問わず、特定技能まで外国人雇用のエキスパートとしてサポートが可能です。 - 得意分野
- 労務相談、労働保険・社会保険手続、給与計算、就業規則作成、調査対応(監督署、年金事務所等)、労働時間・休暇制度、高齢者雇用、外国人雇用、派遣・紹介許可、出産・育児と仕事の両立支援、介護と仕事の両立支援、老齢年金
- 対応可能業界
- 小売業、卸売業、飲食業、IT関連業、サービス業、製造業、建設業、運輸業、医療、介護福祉業、人材派遣業、金融、保険業、教育業、不動産業、農林漁業
- 対応事業規模
- 1人~10人、11人~30人、31人~50人、51人~100人、101人~300人、301人~500人
- 経歴
- 昭和39年生まれ 東京都出身
昭和63年 青山学院大学経営学部卒業
平成24年9月 日本大学通信教育部法学部法律学科卒業
昭和63年 ㈱忠実屋(現㈱ダイエー)入社
平成 4年 ㈱同社退社。(財)中小企業国際人材育成事業団
(現:公益財団法人国際人材育成機構)入職
平成17年 同財団退団
平成17年 社会保険労務士・行政書士 下川原事務所独立開業
- 社会保険労務士事務所開業年
- 2005年
- 保有資格
- 特定社会保険労務士、行政書士、第1種衛生管理者
事業所体制
- 対応可能な
コミュニケーション
手段 - 電話、メール
- 初回相談の
無料対応 - あり
- 労働保険事務組合
(特別加入) 対応 - あり
- 多言語対応
- インドネシア語
実績
顧客の声
-
わかりやすい就業規則を作成してもらいインドネシア社員との面談もサポートしてもらっています。 小柳さま談 下川原篤史さんに労務顧問をお願いするようになったのは、2005年からです。 下川原さんが中小企業国際人材育成事業団で働いていたころにお世話になり、 その流れで、当社の顧問になっていただきました。働きやすい環境づくりを意 識して、わかりやすい就業規則もつくっていただき、その甲斐あってか、業績は順調に伸びています。この3年で社員も大幅に増やすことができました。 いま、当社には、研修生・技能実習生のインドネシア人が8人と、日本人と結婚したインドネシアの人が正社員として3人います。下川原さんは、彼らとインドネシア語で交流してくれるのでありがたいですね。折々の面談には同席してもらっているんですよ。そうすることで、彼らの本音も聞けますからね。 下川原さんはフットワークがいいし、人柄が柔らかいし、こういう職業の方にありがちな偉そうなところがぜんぜんないので、気軽に頼みやすくて助かっています。
執筆実績
-
2005年6月 社労士試験 合否を分けるこの1点 資格を取ろう!目からウロコの突破術 発売日:2005年6月1日 出版社:三和書籍詳細を見る
-
2010年1月 企業実務 平成22年2月号 別冊付録「取締役の就退任に伴う法定・社内事務マニュアル」 発売日: 出版社:日本実業出版社
-
企業における労務監査の手引 発売日:2012年3月8日 出版社:新日本法規出版詳細を見る
人物紹介
- 生年月日
- 1964年5月16日
- 血液型
- B型
- 出身
- 東京都杉並区
- 趣味
- ジョギング、ゴルフ
- 特技
- インドネシア語(インドネシア語技能検定B級)
- 好きな言葉
- 歳を重ねただけで人は老いない、理想を失うときに人は老いる(サムエルウルマン青春の詩)
- 好きな本
- 歴史、哲学、旅行記
- 好きな映画
- 伊丹十三作品、小津安二郎作品
- 好きな観光地
- インドネシア
- 好きな音楽
- サザンオールスターズ
- 好きな食べ物
- 焼肉、ホルモン
- 好きなスポーツ
- ゴルフ
下川原篤史社労士にお問い合わせ
ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
電話でのお問い合わせ
労働者と経営者間のトラブルでは、訴訟によらない紛争解決、ADR(裁判外紛争解決手続)という解決方法があります。
「中立的な専門家に間に入ってもらい解決したい……」というような場合、下川原事務所は、特定社会保険労務士の有資格者として、 労働局をはじめとするADR機関における個別労働関係紛争のあっせん代理人となって、訴訟によらない円満解決のお手伝いをすることができます。
社内規程の整備をはじめ、労働条件の整備など、トラブルの予防は勿論のこと、トラブルになってしまった場合の対処など、誠意を持ってお手伝い致します。