会員社労士 6,592名
藤田 雅一

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

神奈川県
藤田 雅一
グロースパートナー社会保険労務士事務所

得意分野

  • 外資系
  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 高齢者雇用
グロースパートナー社会保険労務士事務所は、地域社会の一員として技術・人事労務そして英語の専門知識をもって地域の産業振興に貢献することを使命としています。常にお客様の事業成長とそこで働く従業員の幸福を追求し、豊かな人間社会の形成に寄与できるよう努めてまいります。そのため、お客様の期待を超えるサービスを提供できるよう自己研鑽を怠らず、専門家としてだけでなく、地域の発展に貢献できるパートナーであり続けたいと考えております。私たちはお客様の揺るぎない成長を支え、共に未来を創造していくことをお約束いたします。

1.人事労務
 人事労務の専門知識を活かし、企業の持続的な成長を人事・労務の両面からサポートいたします。地域の産業振興への貢献を理念とし、人事労務の側面からお客様の幸福と成長を追求いたします 。
1.1 就業規則・社内規程の整備と運用: 法令遵守(コンプライアンス)を徹底し、育児・介護休業規程、旅費規程、年次有給休暇の計画取得、過重労働対策、再雇用制度など、各種規程の策定・見直しを行います 。  
  職場のルールブック作成や社内への周知を通じて、明確で働きやすい環境作りを支援します 。

1.2 人事評価制度の構築と活用: 公正かつ納得感のある人事評価制度の導入・運用を支援し、従業員のモチベーション向上と組織力の強化に貢献します 。個別の担務表に基づいた評価実施や、退職後も組織運営とコスト削減を両立できる人材選定のアドバイスも可能です 。

1.3 労務手続きとリスク対策: 健康保険、厚生年金、雇用保険等の社会保険手続き、年度更新、助成金申請のサポートを行います 。勤怠管理の適正化、過重労働対策の実施により、法令違反のリスクを低減し、労働時間の削減にも貢献します 。労働者名簿、賃金台帳、出勤簿等の作成・管理もお任せください 。

1.4 コスト削減と組織再編の支援: 販売管理費の見直しや人員配置の最適化によるコスト削減案の策定・実行を支援します 。工場・営業所の閉鎖に伴う人員削減においては、法的な妥当性や人選の適切性を考慮し、解雇回避努力義務を踏まえた円滑な手続きをサポートします 。

1.5 働きがいのある環境作り: セルフ働き方改革ワークショップの実施や、よろず相談窓口の設置を通じて、従業員が安心して働ける環境整備を支援し、組織全体の活性化に繋げます 。

2.技術サポート
 経験豊富な技術コンサルタントが、貴社の課題解決と成長をサポートします。技術的な深い知見と、サービス構築、リスク管理、人材育成、海外対応といった幅広い経験を活かし、貴社の技術部門の強化、業務効率の改善、顧客満足度の向上に貢献いたします。地域産業への貢献という理念に基づき、お客様と共に成長することを目指します 。

2.1 問題解決とリスク管理
 論理的思考とデータ分析に基づき、潜在的な問題を事前に分析し、発生を回避する仕組みを構築。不具合発生時には迅速な原因特定と対策立案・実行により、ダウンタイムを最小限に抑えます。クレームデータベース構築や情報分析を通じて、リスクを低減し、サービス品質を継続的に向上させます 。

2.2 サービス体制構築とマネジメント
 顧客満足度向上のための予防保守や定期点検の仕組みを導入し、効果的なメンテナンス契約の策定・実行を支援します。チームの目標設定やメンバーの育成を通じて、組織全体のパフォーマンスを最大化します。

2.3 技術とビジネスの融合
  新製品の技術的な強み・弱みを分析し、市場での優位性を確立するための戦略を立案。デモンストレーションの効果的な実施や、顧客の状況に合わせた提案資料作成を通じて、技術をビジネス成果に繋げます 。

2.4 グローバル対応
 英文マニュアルの読解や海外拠点との連携、技術者来日時の対応など、豊富な海外とのコミュニケーション経験を活かし、グローバルな視点での課題解決をサポートします 。

2.5 PDCAサイクルによる継続的改善
 PDCAサイクルを用いた仕組み作りや業務改善を通じて、効率的かつ成果に繋がるプロセス構築を実現します 。

3.英語サポート
国内外の技術コミュニケーションを円滑に進め、ビジネスを加速させる英語コンサルタントです。技術的なバックグラウンドと豊富な海外とのコミュニケーション経験を活かし、貴社のグローバルなビジネス展開における技術コミュニケーションの課題を解決し、ビジネス機会の最大化をサポートいたします。

3.1 クロスカルチャー技術コミュニケーション
海外メーカーでのトレーニング経験(米国、イギリス、ベルギー、ドイツ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、ポーランド)で培った実践的な英語力と技術知識を活かし、海外との技術的なやり取り(トラブル報告、仕様調整、アップデート問い合わせ等)を円滑に進めます。電話、メール、チャットなど、様々なツールを用いたコミュニケーションに対応可能です。

3.2 海外技術者との連携サポート
 外国人技術者来日時のアテンド、技術通訳、議事録作成を行います。製品の設置、アップデート、展示会対応など、多岐にわたる場面でのコミュニケーションをサポートし、プロジェクトの成功に貢献します。

3.3 技術資料のローカライズと活用支援
 英文マニュアルやプレゼンテーション資料を読み解き、国内向けに最適化された販売促進資料の作成を支援します。技術内容を正確に理解し、ターゲットに合わせた分かりやすい資料を作成することで、効果的な製品理解と販売促進に繋げます。

3.4 現場での即時対応と問題解決
 自身で解決困難な技術的な問題に対し、海外メーカーと英語で連携し、迅速な解決策を見つけ出します。インターネット経由でのシステムサポート時にも、必要なコミュニケーションを円滑に行い、現場のダウンタイムを最小限に抑えます。

3.5 継続的な英語力向上への取り組み
 自己啓発として英会話のブラッシュアップを継続しており、常に最新のコミュニケーション能力を提供します。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

基本情報

事務所名
グロースパートナー社会保険労務士事務所
事務所の所在地
〒243-0816 神奈川県
対応エリア
全国

基本情報詳細

電話番号
080-7023-9041
事務所のウェブサイト
https://sites.google.com/kgpsrs.com/gpsrs/
Blog
https://www.linkedin.com/in/kgpsrs/
一番得意な分野
外資系
得意分野
労務相談、労働保険・社会保険手続、就業規則作成、雇用管理改善、外資系、高齢者雇用
対応可能業界
卸売業、IT関連業、製造業、医療、介護福祉業
対応事業規模
1人~10人、11人~30人、31人~50人
経歴
経営管理部配属(兼務)『労務管理(コンプライアンス)の推進』 次長
●正副担当制
・主立った製品に正副担当を決め責任者となってもらい、別の担当者が現場で解決できないときにアドバイスを行う。
・製品トレーニング
正副担当者が主となり他の部員に対して製品トレーニングを行うための資料作りとデモの実施。最終的には一人でデモができるようなロールプレイによるトレーニングを定期に開催。
●能力マップ
・現場で解決した方法とそれには何が必要か(測定方法、検査器、動作確認等)をまとめさせ、そこに各技術者がその能力の有無を記入させることで能力マップを作成し、不足している教育訓練を行いました。
●就業規則の見直しや新規策定
法改正毎に就業規則その他諸規定を見直しました。
また従業員とよく話し合いを持ち、必要と思われる規定等は自ら策定いたしました。私が策定した規定として、介護休業規程・旅費規程・車両管理規程があります。
現在は雇用延長制度の規程を策定中でございます。
●コンプライアンス
社内規定を周知する手段として社内報を新たに発行し、当該情報のみならず会社からの情報を合わせて発信し情報の共有を図ることで、従業員のモチベーション向上に一役買いました。
また規律違反を防止するため就業規則から勤務時間・遅刻・早退・服務心得等必要箇所を抜粋した冊子「職場のルールブック」を作成・配布することで注意喚起し、発生の防止として効果を上げました。
また過重労働対策として業務内容の見直しや追加で休憩時間を設けること、更に年次有給休暇の計画取得を推進し業務を計画立て遂行することで残業時間を約15%削減することが出来ました。
●コスト削減案策定と実施
昨年秋の金融危機以来弊社も財務の立て直しが急務となりました。
年度予算から勘定科目毎の目標額を設定し販売管理費の見直しを行いました。人的削減計画では法に基づき立案・準備・実行しました。
人を削減しなければならない現状を報告してから解雇回避努力、人選そして個別面談と手順を踏み相当人数の方に退職いただきました。皆納得して退社され紛争が起こらなかったことが唯一の救いです。これにより月500万円の削減に成功いたしました。
●手続き業務
健康保険・厚生年金並びに雇用保険の資格取得・喪失届。
また定例業務ではございませんが現在中小企業向け助成金の申請など。

●テクニカルサポート部の創設
■作業報告書・保守契約書の見直し、スポット対応文書の策
定と技術者派遣の有償化
・作業報告書、保守契約書の内容の修正
・費用請求が出来ないこともあり記載方法統一のため手順書策定
・スポット対応は費用請求をしていなかったため、手順書を作り遵守させることで毎月売り上げを計上
■クレームデータベース策定(クレーム解決の迅速化)と活用
・同じクレームの問題解決に時間を要してしまうためクレーム
の共有化を図り解決時間が短縮し、新製品開発に役立てました。
―顧客満足度の向上、売上アップのための施策―
■予防保守・1年点検・不具合の定期的な聞き取り
・消耗部品がないため納品後顧客との接触が希薄になります。
そのため納入年月日、製品別や機能毎に区分けし、予防保守・1年点検・不具合の定期的な聞き取りを実施することで使用状況や要望事項をまとめ上げました。
・信頼関係を築き既設機器改造や新規案件の受注
■レンタル案の策定
・定期訪問の結果製品の購入ができない顧客に対し経費の範囲内でレンタルできるよう案を作り受注しました。
■新製品の拡販
・製品トレーニングを行い、事前準備や既設機器の提案書等を作成しPDCAによる管理・分析を行い売上に結びつけました。
■代理店窓口であるため、引き合いから納品までの生産管理
・引き合いが来たら他部門を交え社内で引き合い検討会を実施し、仕様から大まかな納期、工数の把握。
・見積もりの提出やデモの実演。
・受注後部品表に基づき部品発注と納期管理またコスト、納期面から外注にすべきかの判断と管理。
・受け入れ検査、組立て動作検証、出荷検査、納品、立ち上げそして入金管理。
社会保険労務士の
資格取得年
2006年
社会保険労務士事務所開業年
2025年
保有資格
社会保険労務士 実用英語技能検定2級
併設団体、所属団体
NPOあつぎみらい21

事業所体制

営業時間
(営業日)
営業日:平日:9時~18時
定休日:土日祝日
対応可能な
コミュニケーション
手段
お客様先へ訪問、電話、メール、LINE、Zoom、Google Meet、その他WEB会議ツール
初回相談の
無料対応
あり
労働保険事務組合
(特別加入) 対応
なし
他士業連携
税理士、中小企業診断士
多言語対応
英語

藤田雅一社労士にお問い合わせ

ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

080-7023-9041

受付時間:平日:9時~18時

営業時間 (営業日)
平日:9時~18時

WEBでお問い合わせ お電話でお問い合わせ

Loading

LOADING