基本情報



- 事務所名
-
社会保険労務士法人ハーモニー
- 事務所の所在地
- 〒261-8501 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンB棟23階
- 対応エリア
- 全国対応可能
- 最寄り駅
- JR京葉線 海浜幕張駅 徒歩3分
- 支店名
- 東京オフィス
- 支店の所在地
- 〒105-0022 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3階
- 最寄り駅
- JR浜松町駅 徒歩3分
基本情報詳細
- 電話番号
- 043-273-5980
- 事務所のウェブサイト
-
https://www.sr-harmony.jp/
- サテライトサイト
-
https://www.nenkin-omakase.jp/
- Blog
-
https://www.sr-harmony.jp/category/1983724.html
- 一番得意な分野
-
労務監査
豊富な経験に基づき、各種業務に対応いたします。
特に大切なのは、労務管理状況の見直し、労務監査です。ぜひ、定期的な総点検をお勧めします。 - 得意分野
- 労務相談、労働保険・社会保険手続、給与計算、就業規則作成、雇用管理改善、人事・賃金制度構築、調査対応(監督署、年金事務所等)、助成金、年金相談、賃上げ、労働時間・休暇制度、ハラスメント対策、メンタルヘルス、高齢者雇用、障害者雇用、外国人雇用、女性活躍推進、採用・求人、労務監査、健康経営、ワークライフバランス、出産・育児と仕事の両立支援、介護と仕事の両立支援、事業承継•M&A、あっせん代理、DX推進、老齢年金、障害年金、遺族年金
- 対応可能業界
-
小売業、卸売業、飲食業、IT関連業、サービス業、製造業、建設業、運輸業、医療、介護福祉業、人材派遣業、金融、保険業、教育業、不動産業、農林漁業、その他
多様な業種の顧問先様のサポートをさせていただいております。
業種にかかわらず、ぜひご相談ください。 - 対応事業規模
- 1人~10人、11人~30人、31人~50人、51人~100人、101人~300人、301人~500人、501人~1,000人、1,000人以上
- 経歴
- <代表社員:徳永康子 プロフィール>
1994年 社会保険労務士合格
1997年11月1日 徳永社会保険労務士事務所開業
2006年 第一回特定社会保険労務士試験合格
2013年11月 社会保険労務士法人 ハーモニー設立
2015年3月1日 東京オフィス開設
2017年2月20日 幕張オフィス 千葉市美浜区へ移転 - 社会保険労務士の
資格取得年 - 1994年
- 社会保険労務士事務所開業年
- 1997年
- 保有資格
- 特定社会保険労務士、宅地建物取引士、事業承継士
事業所体制
- 事務所職員数
- 45名
- 対応可能な
クラウド - オフィスステーション、freee勤怠管理Plus、KING OF TIME
- 対応可能な
コミュニケーション
手段 - お客様先へ訪問、社労士事務所にて応対、電話、メール、Chatwork、Zoom、Google Meet
- 公的認証
-
- 初回相談の
無料対応 - あり
実績
セミナー実績
開催年月 | 主催者 | タイトル |
---|---|---|
2025/06 | 歯科 | キャリア研修 |
2025/05 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2025/05 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2025/03 | 製造 | 被評価者研修 |
2025/03 | 製造 | 一次評価者研修 |
2025/02 | コンサルティング | 社長塾講師 |
2025/02 | 千葉県中小企業団体中央会 | 社会保険制度の重要ポイント |
2025/01 | 旅客運輸 | ハラスメント防止・労働時間管理研修 |
2024/12 | 施設管理 | 上長向け労務管理研修 |
2024/12 | 福祉 | ハラスメント防止研修 |
2024/12 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2024/11 | 福祉 | コンプライアンスの遵守及びハラスメントのない職場 |
2024/11 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2024/10 | 製造 | 人事評価者研修 |
2024/08 | 飲食 | 店長研修 |
2024/06 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2024/05 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2024/05 | 千葉県経営者協会 | “就業規則”見直し点検~注意点と対応策を徹底解説~ |
2024/04 | 建設 | 管理職向けハラスメント研修 |
2024/04 | 歯科 | 就業規則/ルールブック説明 |
2024/02 | 自動車販売業 | セカンドライフセミナー |
2024/01 | 福祉 | 従業員向けハラスメント研修 |
2024/01 | 旅客運輸 | ハラスメント防止・労働時間管理研修 |
2023/12 | 千葉県経営者協会 | 社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2023/12 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2023/11 | 教習所経営研究会 | 人材開発支援助成金の概要と教習所での活用事例 |
2023/10 | 福祉 | ハラスメント防止研修 |
2023/10 | 千葉市文化振興財団 | しごと応援ゼミ 働く女性が知っておきたいこと~育児・介護制度と支援編~ |
2023/08 | 福祉 | ハラスメント防止研修 |
2023/06 | 医療 | ハラスメント防止研修 |
2023/06 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2023/06 | 建設 | ハラスメント防止・情報管理研修 |
2023/05 | 千葉県経営者協会 | 社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2022/12 | 千葉県経営者協会 | 高齢者・障がい者雇用を取り巻く最近の情勢と法律実務 |
2022/11 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2022/11 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2022/10 | 情報通信 | 育児介護休業法について |
2022/10 | 金融 | 治療と仕事の両立支援セミナー |
2022/09 | 千葉県経営者協会 | 新しい働き方に向けて~近時の主な法改正のポイント総確認~ |
2022/09 | 保育 | 職場のルール研修 |
2022/09 | 業界団体 | ハラスメント防止研修 |
2022/08 | 卸売 | ハラスメント防止研修 |
2022/06 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2022/06 | 情報通信 | 育児休業制度に関する研修 |
2022/05 | 医療 | ハラスメント防止研修 |
2022/05 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2022/03 | 建設 | 管理職ハラスメント防止研修 |
2022/02 | 教育 | ハラスメント防止研修 |
2021/12 | 卸売 | ハラスメント防止研修 |
2021/12 | 千葉県中小企業団体中央会 | 雇用を守る助成金研修 |
2021/12 | 建設 | ハラスメント防止講習 |
2021/12 | 千葉県経営者協会 | 人事・賃金制度の見直しのポイント |
2021/11 | 印刷 | ハラスメント防止研修 |
2021/10 | 千葉県中小企業団体中央会 | 労務トラブル対応研修 |
2021/09 | 千葉県経営者協会 | 人事・賃金制度の見直しのポイント |
2021/08 | 千葉県中小企業団体中央会 | ハラスメント防止研修 |
2021/08 | 教育 | ハラスメント防止研修 |
2021/07 | 製造 | ハラスメント防止研修 |
2021/06 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2021/06 | 士業 | ハラスメント防止研修 |
2021/05 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する社会保険・労働保険の仕組みと実務 |
2021/01 | 飲食 | 社員研修 |
2019/11 | 千葉県経営者協会 | 労働生産性を向上させるための人事制度・賃金制度の見直し方 |
2019/11 | 金融業 | ハラスメント研修 |
2019/10 | 千葉県経営者協会 | 定年退職・再雇用者に係る年金と社会保険の仕組み |
2019/10 | 日本政策金融公庫 | 専門家が教える経営力アップ講座 |
2019/10 | 産業雇用安定センター | 人事労務管理セミナー「定年退職時や再雇用時に注意したい年金と社会保険」 |
2019/08 | 食材加工業 | 管理者向けハラスメント防止研修 |
2019/07 | 千葉県経営者協会 | メンタルヘルス不調者対応の実務 |
2019/05 | 千葉県経営者協会 | 基礎から理解する給与計算 |
2019/05 | 企業労働組合 | 研修講師 |
2019/03 | 業界団体 | 働き方改革推進法に伴う労務管理上の留意点 |
2019/03 | ビルメンテナンス業 | 労務管理研修 |
2019/02 | 千葉市指定管理者研修 | 働き方改革推進法に伴う労務管理上の留意点 |
2018/11 | 産業雇用安定センター | 65歳義務化の時代に対応した定年・再雇用制度 |
2018/10 | 業界団体 | 同一労働同一賃金への対応 |
2018/10 | 千葉県経営者協会 | 人事・賃金制度見直しのポイント |
2018/08 | 千葉県経営者協会 | 社員の出産・育児・介護休業に必要な社会保険の手続き |
2018/08 | 総合病院 | メンタルヘルス・ハラスメント研修会 |
2018/05 | 千葉県経営者協会 | 労働時間から考える給与計算のポイント |
2018/03 | 千葉県雇用労働課 | ワーク・ライフ・バランスセミナー |
2018/02 | 千葉県経営者協会 | 会社を強くする賃金制度 |
執筆実績
徳永 康子社労士にお問い合わせ
ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
電話でのお問い合わせ
そのために、助成金や年金から労務問題まで「人」に関する問題はすべて当法人に相談していただけるような体制を整えています。
また、当事務所自身がくるみん認定やえるぼし認定、健康経営優良法人などの認証を取得しています。職員のワークライフバランスを大事にするとともに、男女共同参画や働きやすい職場づくりを行動で示すことで、お客様に安心と信頼をお届けするためです。さらには、各種メディアでの執筆や、セミナーでの情報発信も積極的に行っています。
社会保険労務士法人ハーモニーに任せることで「労務管理の心配事が減った」とお客様に喜んでいただけるよう、様々なお客様との調和を大事にし、常に信頼されるパートナーであることを目指しています。ぜひ一度ご相談ください。