
大阪府
香川 昌彦
社会保険労務士法人こころ社労士事務所
大阪府
香川 昌彦
社会保険労務士法人こころ社労士事務所
得意分野
- 就業規則作成
- 労務相談
- 労働保険・社会保険手続
- 給与計算
- 雇用管理改善
- 人事・賃金制度構築
- 調査対応(監督署、年金事務所等)
- 多様な人材の活躍推進
- 労使関係
- 労働時間・休暇制度
- ハラスメント対策
- メンタルヘルス
- 障害者雇用
- 女性活躍推進
- 人材確保・定着
- 研修、教育訓練
- リスキリング
- 労務監査
- 福利厚生
- ワークライフバランス
- 出産・育児と仕事の両立支援
- 組織改革
- DX推進
- 老齢年金
- 障害年金
基本情報
- 事務所名
-
社会保険労務士法人こころ社労士事務所
- 事務所の所在地
- 〒567-0883 大阪府茨木市大手町1-27-4A
- 対応エリア
- 茨木市 高槻市 摂津市 豊中市 吹田市 箕面市 門真市 守口市 枚方市 寝屋川市 大阪市 京都市
- 最寄り駅
- 阪急京都線茨木市駅徒歩3分。
基本情報詳細
- 事務所のウェブサイト
-
https://sr-kokoro.com/
- サテライトサイト
-
https://www.i-catch.city.ibaraki.osaka.jp/cgi-bin/recruit.php/1/detail/1167
- note等
-
https://www.instagram.com/ibaraki_sharoshi_kokoro/
- 一番得意な分野
- 就業規則作成
- 得意分野
- 労務相談、労働保険・社会保険手続、給与計算、就業規則作成、雇用管理改善、人事・賃金制度構築、調査対応(監督署、年金事務所等)、多様な人材の活躍推進、労使関係、労働時間・休暇制度、ハラスメント対策、メンタルヘルス、障害者雇用、女性活躍推進、人材確保・定着、研修、教育訓練、リスキリング、労務監査、福利厚生、ワークライフバランス、出産・育児と仕事の両立支援、組織改革、DX推進、老齢年金、障害年金
- 対応可能業界
- 小売業、卸売業、飲食業、IT関連業、サービス業、製造業、教育業
- 対応事業規模
- 1人~10人、11人~30人、31人~50人、51人~100人、101人~300人
- 経歴
- 社会保険労務士
社会保険労務士法人こころ社労士事務所代表
1970年 東大阪市生まれ
1992年 大阪外国語大学イスパニア語学科卒業
1992年~2019年 金融・製薬企業勤務後、メンタルヘルス不全にて13年自宅療養
2020年 茨木市真砂にて「こころ社労士事務所」開業
2023年 茨木市大手町に事務所移転
2024年 法人化 - 社会保険労務士の
資格取得年 - 2005年
- 社会保険労務士事務所開業年
- 2020年
- 保有資格
- 第一種衛生管理者
- 併設団体、所属団体
- 全国社会保険労務士連合会(登録番号第27190133号)
大阪府社会保険労務士会(会員番号第22072号)
茨木商工会議所専門家相談事業 専門家相談員
関西圏雇用労働相談センター 労働相談員
事業所体制
- 営業時間
(営業日) -
営業日:平日9:00-17:00
定休日:土日祝日 - 事務所職員数
- 1名
- セキュリティ体制
- 書類施錠管理、ウィルス対策ソフト、バックアップ
- 対応可能な
クラウド - オフィスステーション、KING OF TIME、Touch On Time
- 対応可能な
コミュニケーション
手段 - お客様先へ訪問、社労士事務所にて応対、電話、メール、Microsoft Teams、Chatwork、Zoom、Google Meet
- 公的認証
-
- 初回相談の
無料対応 - あり
- 労働保険事務組合
(特別加入) 対応 - なし
香川昌彦社労士にお問い合わせ
ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
「個性を活かして幸せに働く職場づくり」の基本はルールを整え正しく運用することです。 自由にのびのびと働くためにこそ逆に決まりが必要なのです。勝手気ままと自由は違います。 社長も社員も納得する決まりを作るサポートをすることが私たちの仕事です。 幸せに働き、豊かになる場が会社だと私たちは考えています。 その豊かさは仕事だけでなくプライベートの豊かさにも繋がるのです。
物心両面の豊かさがもたらす「こころの元気100%」の社会を手の届く範囲から創り続け、それが社会全体に広がればと願っています。
~ 豊かさをひたむきに。 働く現場に、豊かさの設計図を。~