
東京都
河村 儀明
社会保険労務士事務所みあかり
東京都
河村 儀明
社会保険労務士事務所みあかり
得意分野
- 外国人雇用
- 労務相談
- 労働保険・社会保険手続
- 就業規則作成
- 雇用管理改善
- 人事・賃金制度構築
- 調査対応(監督署、年金事務所等)
- 多様な人材の活躍推進
- 年金相談
- 労使関係
- 労働時間・休暇制度
- ハラスメント対策
- メンタルヘルス
- 安全衛生
- 高齢者雇用
- 障害者雇用
- 研修、教育訓練
- 労務監査
- 福利厚生
- ワークライフバランス
- 出産・育児と仕事の両立支援
基本情報
- 事務所名
-
社会保険労務士事務所みあかり
- 事務所の所在地
- 〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町520-10新宿早稲田レーベル114
- 対応エリア
- オンラインによる全国対応可
- 最寄り駅
- 東西線早稲田駅
基本情報詳細
- 事務所のウェブサイト
-
https://office-miakari.com/
- 一番得意な分野
- 外国人雇用
- 得意分野
- 労務相談、労働保険・社会保険手続、就業規則作成、雇用管理改善、人事・賃金制度構築、調査対応(監督署、年金事務所等)、多様な人材の活躍推進、年金相談、労使関係、労働時間・休暇制度、ハラスメント対策、メンタルヘルス、安全衛生、高齢者雇用、障害者雇用、外国人雇用、研修、教育訓練、労務監査、福利厚生、ワークライフバランス、出産・育児と仕事の両立支援
- 対応可能業界
- 小売業、卸売業、飲食業、IT関連業、サービス業、製造業、建設業、運輸業、医療、介護福祉業、人材派遣業、金融、保険業、教育業、不動産業、農林漁業、その他
- 対応事業規模
- 1人~10人、11人~30人、31人~50人、51人~100人、101人~300人
- 経歴
- ◇代表経歴◇
東京都出身
2013年3月 立教大学文学部卒業
2015年1月 行政書士資格取得
2017年11月 社会保険労務士資格取得
都内の行政書士法人、社会保険労務士法人での勤務を経て、2024年1月開業。
行政書士法人在籍時は、主に外国人に関する入管業務(各種在留資格認定証明書交付申請、在留資格変更許可申請、在留期間更新許可申請業務等)に従事。
社会保険労務士法人在籍時は、数人~数千人規模の多種多様な業種の会社を複数担当し、給与計算、社会保険・労働保険各種手続き、労務相談、労務監査、就業規則・各種規程作成、人事制度改定、人事・労務分野に関するセミナー等の業務を担当。 - 社会保険労務士の
資格取得年 - 2017年
- 保有資格
- 社会保険労務士 行政書士
事業所体制
- 事務所設備
- 会議室
- セキュリティ体制
- 書類施錠管理、入退室管理、ウィルス対策ソフト、アクセスログ取得、バックアップ
- 対応可能な
コミュニケーション
手段 - お客様先へ訪問、社労士事務所にて応対、電話、メール、Zoom、Google Meet
- 公的認証
-
- 初回相談の
無料対応 - あり
- 労働保険事務組合
(特別加入) 対応 - なし
- 他士業連携
- 行政書士
河村儀明社労士にお問い合わせ
ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
まず、私は、2024年の当事務所開業まで都内の社会保険労務士法人に勤務し、給与計算、各種労働社会保険諸法令手続き、就業規則改定、労務監査、人事制度改定、労務相談等、様々な会社の多種多様な業務に携わってまいりました。
また、以前は行政書士として、 外国人に関する入管業務(各種在留資格認定証明書交付申請、在留資格変更許可申請、在留期間更新許可申請業務等)に従事してきました。
士業事務所はたしかに代行ビジネスの面があります。ただ、企業のガバナンス強化、コンプライアンス対応が強く求められるようになる中、形だけにとどまらず、中身を整える労務コンサルティングが重要であると私は考えています。そして形式のみならず中身の整備のため、私の上記の経験、これまでの知見を知見を活かし、力添えできる点が当事務所の強みです。
社会保険・労働保険手続き代行のみならず、労務相談、労務監査、就業規則・各種規程作成、人事・労務分野に関する社内研修、セミナー等の業務を積極的に承っております。また、行政書士としての実務経験も活かし、外国人雇用・労務管理も得意領域としています。
企業の人事・労務問題の解決に力添えできるよう、尽力してまいります。
なお、初回相談や中小事業所向け労務リスク簡易チェックの無料実施をしています。お悩みの方は是非お気軽にご相談ください。