会員社労士 6,592名
北村 博昭

初回相談無料

WEBでお問い合わせ インタビューを見る

東京都
北村 博昭
北村社労士事務所

得意分野

  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 労務監査
  • 人事・賃金制度構築
  • 賃上げ
  • 労使関係
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 労働保険・社会保険手続
  • 年金相談
  • 老齢年金
  • 労務相談
  • 労働時間・休暇制度
①人事労務相談
②労働保険・社会保険関係の手続代行
③就業規則、賃金規定など規則・規定の見直し、策定
④助成金
⑤人事・給与制度などの制度改定、策定
⑥個別労働関係紛争の解決
⑦年金相談
⑧創業サポート
⑨よろず相談

初回相談無料

WEBでお問い合わせ インタビューを見る

基本情報

事務所名
北村社労士事務所
事務所の所在地
〒132-0033 東京都江戸川区東小松川1-4-24
対応エリア
東京都全域・千葉県全域

基本情報詳細

事務所のウェブサイト
http://www.kitamura-sr.net/
得意分野
就業規則作成、雇用管理改善、労務監査、人事・賃金制度構築、賃上げ、労使関係、調査対応(監督署、年金事務所等)、労働保険・社会保険手続、年金相談、老齢年金、労務相談、労働時間・休暇制度
対応可能業界
卸売業、IT関連業、人材派遣業、金融、保険業
対応事業規模
1人~10人、11人~30人、31人~50人、51人~100人
経歴
旧財閥系企業の子会社に入社しましたが、経営トップは親会社から定期的に天下りしてきます。親会社での出世レースに上位入賞を逃した人が、2~4年間経営者として業務執行を担うわけですが、もうひと花咲かせようと張り切る人、労務管理に関心を示さない人、親会社の人事制度をそっくりそのまま模倣しようとする人、何から何まで親会社にお伺いを立てる人、最悪なのは成果主義という名の下に人員削減・人件費抑制に手練手管を尽くした人など様々でした。それでも日々労務管理の仕事に従事する以上、知識と技術を修得しなければとの動機で社労士資格を目指しました。
退職して開業した今、お客様は中小企業の事業主がほとんどです。経済環境が大変厳しい中、事業主は自らの報酬を削って昼夜を問わず奮闘しています。
したがって労務管理まで目が行き届かず、法令遵守や労使コミュニケーションの重要性を知りつつも、日常業務に忙殺されています。その中小企業の浮沈は、限られた人材をいかに効果的に活用するかにかかっています。
経営がうまくいっている会社の共通点は、社員満足と顧客満足が両立しています。社員が満足していない会社は、顧客を満足させることはできません。部下に成果が出ないからといって怒ったとしても怒られないために頑張りますが、モチベーションは長続きしません。
当事務所は、そのような中小企業を応援します。
会社は生活の母体であり、労使相携えて競争に打ち克ちましょう。
余談ですが、退職した会社は合併で消滅し、60年の社歴の幕を下ろしたのとこです。
保有資格
簿記(2級) 特定社会保険労務士 年金相談員

事業所体制

初回相談の
無料対応
あり

北村博昭社労士にお問い合わせ

ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ
Loading

LOADING