
東京都
横手 文彦
横手事務所
東京都
横手 文彦
横手事務所
得意分野
- 就業規則作成
- 雇用管理改善
- 労務監査
- 採用・求人
- 人材確保・定着
- 研修、教育訓練
- リスキリング
- 労務相談
- 多様な人材の活躍推進
- 派遣・紹介許可
- 外国人雇用
- 人事・賃金制度構築
- 賃上げ
- 労使関係
- 調査対応(監督署、年金事務所等)
- ハラスメント対策
- あっせん代理
- メンタルヘルス
- 安全衛生
- 助成金
- 労働保険・社会保険手続
- 年金相談
- 老齢年金
- 福利厚生
基本情報
- 事務所名
- 横手事務所
- 事務所の所在地
- 〒111-0035 東京都台東区西浅草3-28-14-1305
- 対応エリア
- 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県など
基本情報詳細
- 事務所のウェブサイト
-
https://yokoteoffice.blog.fc2.com/blog-entry-684.html
- 得意分野
- 就業規則作成、雇用管理改善、労務監査、採用・求人、人材確保・定着、研修、教育訓練、リスキリング、労務相談、多様な人材の活躍推進、派遣・紹介許可、外国人雇用、人事・賃金制度構築、賃上げ、労使関係、調査対応(監督署、年金事務所等)、ハラスメント対策、あっせん代理、メンタルヘルス、安全衛生、助成金、労働保険・社会保険手続、年金相談、老齢年金、福利厚生
- 対応可能業界
- 小売業、卸売業、IT関連業、医療、介護福祉業、人材派遣業、教育業、金融、保険業、製造業
- 対応事業規模
- 1人~10人、11人~30人、31人~50人、51人~100人、101人~300人
- 経歴
- 大学卒業後、大手証券会社に就職。国際金融マンを目指して海外現地法人を渡り歩く。この間、ゴルフと仕事に熱中するも、本社からは糸の切れた凧と見なされていたことに気付かないまま10余年の駐在員生活を続け、世界に誇る日本的経営からずれまくりの体質を獲得。
海外ボケしている間にも、国内では泡沫経済崩壊後の景気後退が進行し、都市銀行、長信銀を含む多くの金融機関が破綻した金融危機を経て帰国。長い駐在員生活で身についた個人主義的傾向は、チームワーク重視の日本的な仕事環境に順応できず、目標を見失う。
やる気をなくし、そのため大した仕事もできないという悪循環に陥って、次の仕事も決めないまま大企業を退職。たまたま帰り道に目に付いた資格の予備校で社会保険労務士の受験勉強を始める。久々に新鮮な気持ちで勉強を始めるも、株式売買に手を染めてこちらにはまってしまい、1年目は準備不足で不合格。2年目は、万全の準備で臨んだつもりだったが、「社会保険一般常識」で足きりにあいそうになるも、これで不合格ならこんな資格はこちらからお断りと思って開き直り、なぜか合格。天のお導きと都合よく解釈して、社会保険労務士を生業にすることに決める。
企業年金管理業務に助っ人、新興企業の就業規則整備の請負など社会保険労務士としての経験を積む中で、働くことの意味は「他人のために与えたものが得たものである」ということの中にあると確信。このころには、個人主義の呪縛も解けて日本的経営を心から見直す心境になる。
平成22年に社会保険労務士資格を勤務から開業に変更。第5回紛争解決手続代理業務試験にも合格して、付記つきの特定社会保険労務士として、事務所の活動を開始する。
同年10月より平成28年まで、日本年金機構の年金特別アドヴァイザーを務める。
平成24年9月より支部、社会貢献委員会社会教育部会委員
平成30年、令和元年、令和2年 労働保険料申告書に係る東京労働局電子申請利用促進相談員を務める。
令和2年4月より 働き方改革推進支援センター派遣専門家
大田区産業振興協会ビジネスサポーター
令和2年6月より 雇用調整助成金 社労士専門コールセンター相談員
- 保有資格
- 特定社会保険労務士 日本証券アナリスト協会検定会員
事業所体制
- 初回相談の
無料対応 - あり
横手文彦社労士にお問い合わせ
ご相談、お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
「脱私即的」を合言葉に、私心を脱し、社労士本来の目的、経営者と従業員を幸せにして、幸せな会社をつくるために、全力を尽くします。就業規則の英語訳の作成も承っております。