会員社労士 6,833名

教育業が得意な社労士一覧<20ページ目>

件数:541

詳細条件 /
対応可能業界: 教育業

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 給与計算
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 労使関係
  • 賃上げ
  • 労働時間・休暇制度
  • ハラスメント対策
  • メンタルヘルス
  • 安全衛生
  • 高齢者雇用
  • 研修、教育訓練
  • 労務監査
  • 退職金
  • 出産・育児と仕事の両立支援
  • 介護と仕事の両立支援

弊所は、人事評価制度の構築から運用までの、一貫したサポートを得意としています。「頑張る従業員をきちんと評価したい」「賃金や賞与の基準を整えたい」という経営者様のご要望に応え、評価制度の目的を明確に共有し、従業員の育成や動機づけ、組織の成長につながる制度設計を行っております。制度運用のアシストとして実施する評価者研修は1,000件以上の対応実績があり、多くのお客様にご好評をいただいています。

また、労務管理研修やハラスメント研修など、トラブルを未然に防ぐための研修業務も得意としています。専門用語が多く分かりづらい人事・労務関連において、「分かりやすさ」を第一に、お客様のニーズに応じた最適なご提案を心掛けております。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 雇用管理改善
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 多様な人材の活躍推進
  • 労使関係
  • ハラスメント対策
  • 障害者雇用
  • 女性活躍推進
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • リスキリング
  • 労務監査

リクルーター、採用担当、塾講師を経て、2021年1月に金沢ひばり社労士事務所を開業。
「一人ひとりの個性を輝かせる社会をつくりたい」という想いから、言葉に愛のある人を増やすための労務管理アドバイス、セミナー・研修、会議支援などを数多く行っている。

倫理・法令遵守研修、個人情報保護・プライバシー保護研修、ハラスメント防止研修の講師として、延べ80回以上登壇。他、「プラスのコミュニケーション研修」等、ヒアリングを行い完全オーダーメイドで研修・講座を組み立てて提供している。

職場環境の適正化を目指した会議支援も行い、幅広い労務相談に対応して労使双方の笑顔を増やすために日々奔走している。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 就業規則作成
  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 給与計算
  • 雇用管理改善
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 助成金
  • 労使関係
  • 賃上げ
  • 労働時間・休暇制度
  • メンタルヘルス
  • 安全衛生
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • 労務監査
  • 健康経営
  • 組織改革
  • 事業承継•M&A
WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 助成金
  • 多様な人材の活躍推進
  • 年金相談
  • 労使関係
  • 賃上げ
  • 労働時間・休暇制度
  • ハラスメント対策
  • メンタルヘルス
  • 安全衛生
  • 高齢者雇用
  • 外国人雇用
  • 女性活躍推進
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • 労務監査
  • ワークライフバランス
  • 出産・育児と仕事の両立支援
  • 介護と仕事の両立支援
  • あっせん代理
  • 老齢年金
  • 障害年金
  • 遺族年金

対応業務歴
 これまでハラスメント関係、改正労働法関係、ワークライフバランス関係、採用関係の研修講師を多数務めております。
 また、ハラスメント防止コンサルタント((公財)21世紀職業財団認定)としては、ハラスメントの被害者及び加害者からのヒアリング調査や、調査結果に基づき認定を行い、職場の就業環境整備のアドバイスを行って参りました。
 さらに、(公財)国際人材協力機構から、外国人技能実習生に対する法的保護講習の専任講師として委嘱されているほか、外国人の在留手続きができる申請取次行政書士の資格も持ち合わせており、外国人労働者を雇用する際の留意点にも精通しております。
 このほか、日頃から使用者側から寄せられた数多くの労務相談を、社内レベルで解決に導いております。

仕事に対する思い
 労使紛争の種はどの企業の中にも潜んでいるといっても過言ではありません。万が一労使紛争が発生した場合は、労使どちらの立場にあっても、紛争が早期解決するに越したことはありません。
 そのためには、事情を適切に整理し、法律や判例の知識を踏まえた解決策の検討が必要不可欠です。昨今、インターネットによって様々な情報が入手できますが、生きた労使紛争を解決するためには、それらの断片的な知識では対応し切れません。場合によっては、紛争をこじらせ長期化する可能性も大いにあります。
 そのような事態におちいる前に、私ども特定社労士にご相談いただければ、紛争処理手続きの煩わしさから開放されるとともに、紛争の早期解決の可能性が格段にアップします。
 1日でも早く職場の友好な労使関係を取り戻し、快適な労働環境が実現するよう、労使紛争解決手続きの専門家として皆様をサポートしていきたいと考えております。

労使紛争対応実績(2024.10.1現在)
累積相談対応件数 700件超
あっせん受任件数 70件超
うち7割程度があっせんで解決しています。

主な講演・セミナー講師実績
ハラスメント研修「ハラスメントがもたらす弊害」/旭川地方法務局主催
多様な働き方セミナー「人材の確保と定着のためには?」/旭川市主催
労働者向け労働法セミナー/社会保険労務士法人プラスワン主催
パワハラ防止法セミナー「パワハラ事例紹介」/中小企業家同友会主催
採用担当者セミナー/芽室町主催

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 助成金
  • 多様な人材の活躍推進
  • 労使関係
  • 労働時間・休暇制度
  • 安全衛生
  • 労務監査

顧問先企業様には毎月最低でも一度は訪問し、現状をお伺いしております。昨今は様々なツールによりオンラインでの打ち合わせも可能となっていますが、やはり直接お会いしてお話しいただくことも、非常に重要な事と考えております。もちろんご希望によりオンラインでの対応も可能です。

とかく士業と呼ばれる業界の方々は堅い印象を与えがちですが、「親しみやすさNo.1社労士」を目指し、経営者さまを誠心誠意サポートさせていただきます。相談したいとお考えになったとき、一番に顔が浮かぶよう業務知識・コミュニケーション能力を日々研鑽して参ります。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 助成金
  • 多様な人材の活躍推進
  • 年金相談
  • 高齢者雇用
  • 障害者雇用
  • 外国人雇用
  • 女性活躍推進
  • 派遣・紹介許可
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • リスキリング
  • 労務監査
  • 福利厚生
  • 老齢年金

給与計算、入退社手続き、労働者派遣事業許可申請、職業紹介事業許可申請、キャリアアップ助成金申請を得意としています。

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 多様な人材の活躍推進
  • 外資系
  • 労使関係
  • 賃上げ
  • 労働時間・休暇制度
  • ジョブ型人事
  • ハラスメント対策
  • メンタルヘルス
  • 高齢者雇用
  • 外国人雇用
  • 女性活躍推進
  • 派遣・紹介許可
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • リスキリング
  • 労務監査
  • 退職金
  • 健康経営
  • ワークライフバランス
  • 出産・育児と仕事の両立支援
  • 介護と仕事の両立支援
  • 組織改革
  • 事業承継•M&A

慶応義塾大学経済学部を卒業後、出版編集、社労士事務所勤務を経て、2005年2月社会保険労務士山口事務所を設立、2007年2月特定社会保険労務士付記、2021年8月1日社会保険労務士法人へ組織変更。
企業の顧問社労士として日々労務管理のアドバイスを行うとともに、企業研修、各種実務セミナーの講師等を行い、人事労務の面から企業をサポートしている。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 就業規則作成
  • 労務相談
  • 雇用管理改善
  • 労務監査
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • リスキリング
  • 多様な人材の活躍推進
  • 女性活躍推進
  • 高齢者雇用
  • 派遣・紹介許可
  • 障害者雇用
  • 外国人雇用
  • 人事・賃金制度構築
  • 賃上げ
  • 給与計算
  • 退職金
  • 労使関係
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • ハラスメント対策
  • 安全衛生
  • メンタルヘルス
  • 労働保険・社会保険手続
  • 年金相談
  • 老齢年金
  • 福利厚生

企業防衛型の就業規則の作成に特に力を入れております。
働き方改革による同一労働同一賃金に向けた処遇改善、労務管理、採用代行、各種契約書や書類作成等が得意分野です。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務監査
  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 給与計算
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 外資系
  • 労使関係
  • 労働時間・休暇制度
  • ハラスメント対策
  • メンタルヘルス
  • 安全衛生
  • 高齢者雇用
  • 障害者雇用
  • 外国人雇用
  • 女性活躍推進
  • 退職金
  • 福利厚生
  • 健康経営
  • ワークライフバランス
  • 出産・育児と仕事の両立支援
  • 介護と仕事の両立支援
  • 事業承継•M&A

IPO関与実績20社以上~労務DDとIPO審査対応に実績あり!

「プラットフォーム」と「労務」の造語で「プラットローム」と申します。多くのお客様を、人事労務面からご支援できるようなプラットフォームになることができればという思いです。
経験豊富な社会保険労務士がお客様の経営課題をご支援すべく、労務DD(労務監査)、IPO審査対応、M&A労務コンサルティングから、社会保険の手続や給与計算といった基幹業務に至るまで幅広く対応しております。また、あらゆる業務の電子化、オンライン化、クラウド化を推進しています。
小売流通業勤務で培った接客とお客様サービス精神を大切に、お客様にとって相談がしやすい社会保険労務士であり続けたいと思います。

【上場関与実績】
2024年 情報サービス業(グロース) 不動産業(TPM) 他3社
2023年 流通業(グロース) 情報サービス業(TPM) 他2社
2022年 情報サービス業(グロース) 不動産業(TPM) 他1社
2021年 情報サービス業(マザーズ) 卸売業(TPM) 他3社
2020年 製造業(東証二部) 情報サービス業(JQS)
2019年 情報サービス業(東証一部)
2018年 製造業(東証一部) 建設業(JQS) 他2社

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 労務監査
  • 労務相談
  • 女性活躍推進
  • 高齢者雇用
  • 派遣・紹介許可
  • 人事・賃金制度構築
  • ハラスメント対策
  • 労使関係
  • 労働保険・社会保険手続
  • 労働時間・休暇制度

・コンサルティング業務
 就業規則、社内制度設計等の組織改善支援
 新卒、中途採用支援
 DX化、AIツールによる業務効率化支援
・各種保険手続き、給与計算代行
・社内トラブル、法令対応等へのアドバイス
・各種研修の企画、実施、トレーニング講師対応

Loading

LOADING