会員社労士 6,592名

就業規則作成が得意な社労士一覧<13ページ目>

件数:1930

詳細条件 /
相談分野: 就業規則作成

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 就業規則作成
  • 労務相談
  • 雇用管理改善
  • 労務監査
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • リスキリング
  • 多様な人材の活躍推進
  • 女性活躍推進
  • 高齢者雇用
  • 派遣・紹介許可
  • 障害者雇用
  • 外国人雇用
  • 人事・賃金制度構築
  • 賃上げ
  • 給与計算
  • 退職金
  • 労使関係
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • ハラスメント対策
  • 安全衛生
  • メンタルヘルス
  • 労働保険・社会保険手続
  • 年金相談
  • 老齢年金
  • 福利厚生

企業防衛型の就業規則の作成に特に力を入れております。
働き方改革による同一労働同一賃金に向けた処遇改善、労務管理、採用代行、各種契約書や書類作成等が得意分野です。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 助成金
  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 多様な人材の活躍推進
  • 年金相談
  • 労使関係
  • 安全衛生
  • 高齢者雇用
  • 女性活躍推進
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 労務監査
  • 老齢年金

助成金については、御社の事業内容に基づいて適切な助成金を事前に無料診断いたします。取り扱い地域については、全国にて対応させていただきます。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 多様な人材の活躍推進
  • 労使関係
  • 労働時間・休暇制度
  • ハラスメント対策
  • メンタルヘルス
  • 障害者雇用
  • 外国人雇用
  • 女性活躍推進
  • 研修、教育訓練
  • 福利厚生
  • 健康経営
  • ワークライフバランス
  • 出産・育児と仕事の両立支援
  • 介護と仕事の両立支援
  • DX推進

当事務所の理念は「雇用形態や立場に関係なく誰もが生き生きと働ける場所をつくる」ことです。

皆様ご存じの通り、昨今、生活スタイルや働き方が多様になっています。
育児・介護をしながら働く、ご自身の病気と向き合いながら働く、兼業、テレワーク…
このような多様性の中でも誰もが生き生きと働けるよう、社内制度整備のサポートはもちろん、働く上で個人が抱える悩みや不安にも寄り添います。

8年以上SEとして働いた経験、北京大学での語学研修に参加した経験、仕事と治療の両立に悩む当事者になった経験、等の実体験を活かしながら、
働くことに少しでも彩りを添えられるよう尽力いたします。

まずはお気軽にご相談ください。

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • あっせん代理
  • 労務相談
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 労使関係
  • ハラスメント対策
  • 労務監査

「職場のトラブルを裁判に持ち込まれる前に解決したい」

1.弊所の得意分野は、職場のトラブルを早くダメージを最小限に解決することです。ポイントは「話を聞くこと」。不満を訴える人は対話を求めています。丁寧な対話のプロセスが早期解決をもたらします。
また、産業医、コーチングなどの様々な専門家との連携も強みです。
必要に応じてあっせん・調停手続きにも代理人となって答弁、申請、対応致します。
限られたリソース(費用、時間、労力・・)の中で、当事者の意思を最大限に実現する支援をして感謝の言葉を頂いています。
 ・「正直(解決まで)1年や2年かかると覚悟していた」―出社拒否従業員対応事案(使用者側受任)
 ・複数パートと正社員上司の間のハラスメント事案(使用者側受任)
 ・自宅待機期間に当該従業員からの未払い賃金請求事案(使用者側受任)
 ~など実績多数、経験と研鑽を積んで参りました。

2.職場のトラブルは、解決後の再発防止対策が重要です。紛争を乗り越えた経験は、財産となって働きやすさ、従業員満足度の向上に導きます。就業規則の見直し、ハラスメント研修講師も致します。従業員の納得感が業績向上に作用します。事業者様には「納得と合意」の効果を実感して頂くことができます。

ーーー ーーー ーーー ーーー

「紛争解決をなぜ社労士が?」

 職場トラブルの多くは“初期対応”が鍵を握ります。紛争が深刻化する前ほど、当事者間で歩み寄りやすく、円満解決の可能性が高まります。その段階で、最も早く相談を受ける立場にいるのが、普段から事業所と信頼関係を築いている社労士です。
社労士には「事業の健全な発達と労働者等の福祉向上に資する」使命があり、その中立性と関係性を活かし、問題の本質を早期に捉えて解決へ導く支援を行うことができます。
私は、この実務経験をもとに”あっせん”によるトラブル解決をテーマとしたセミナーや意見交換会を開催しており、参加者からは「実践的で役に立つ」「現場での応用イメージが湧いた」との声を多数いただいています。
紛争を“起こさないための予防”はもちろん、“起きてしまった問題の穏便な解決”にも寄与できる社労士の役割を広め、事業主・労働者双方の安心と社労士の社会的地位向上に貢献します。

【告知】
 R7年10月に刊行予定「リーダーの傾聴―なぜ、部下の不満に気づけないのか?(仮)」↓↓↓
 職場トラブルから逆算した良好な関係構築の超実用的マネジメント本です。

【動画】社労士はまもと先生の労務トラブル相談室
https://www.youtube.com/@%E3%81%AF%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%A8%E5%85%88%E7%94%9F/shorts

\職場のトラブル、どう防ぐ?どう対応する?/
このチャンネルは、特定社会保険労務士・濱本が
「労務トラブル」「ハラスメント」「従業員対応」など、
現場で実際に起こりうる問題に対して、わかりやすく・実践的にアドバイスするチャンネルです。

  ≪主な発信内容≫
実際にあった労務トラブル事例の解説
ハラスメント・退職トラブルなどの初動対応
あっせん制度の活用法や注意点
経営者や人事担当者が知っておくべきリスク回避のコツ
社労士向けの実務ノウハウや視点の共有

【研修講師実績】
●小田原箱根商工会議所「ハラスメント防止研修」講師

●紛争解決手続代理業務試験必須研修「グループ研修」グループリーダー6期(~令和5年)経験

●令和4年度東京都社会保険労務士会世田谷支部研修「労働トラブル防止のために社労士が知っておくべきこと
-紛争初期段階での『あっせん』の有効性-」講師(令和5年3月開催)
<参加者の声>
「あっせんについて、考え方や関わり方を大変分かりやすく説明していただいた」
「非常に具体的で分かりやすい」
「貴重な経験からのお話は大変興味深い」
「具体的な話を聞けてありがたかった」・・・etc.


●「ADRってご存知ですか?職場トラブルを早く・安く・穏便に解決する方法」講師(令和6年5月開催)
一般社団法人日本社会連帯機構 労働者協同組合ワーカーズコープ センター事業団/社会連帯TOKYO 労働者協同組合「結の会」主催
<参加者の声>
「あっせんの具体例の紹介があり、イメージがつかめた」
「裁判を起こさなくても職場のトラブルを解決する手段があることを理解できた」
「丁寧な説明と質問へのお答えに対して真摯でこのADR活動への熱意も感じました」
「難しい話になるかと心配していましたが、話の内容をコンパクトに絞っていただいたので、分かりやすかった」etc.


●「ADRを知って、顧問先にもっと、喜ばれる社労士になる!」講師・主催(令和6年2月から6月現在まで3回開催、今後も継続)
<参加者の声>
「弁護士との違いが分かった」
「開業したての社労士にはとても参考になる」
「職場トラブルの種を感じている社長、ADRのスキルを身に着けたい社会保険労務士、退職代行会社から電話が来てしまった社長にこのセミナーを勧めたい」
「社労士向けのタイトルだが企業経営者にこそ聞いてほしい内容」etc.


●「あっせん事例を使った意見交換会」ファシリテーター・主催(令和6年4月から6月現在まで2回開催、今後も継続)
<参加者の声>
「実際の話を通じて未経験の部分が体験できた」
「弁護士とは違う目線で、あっせんだからこそできることがあることを知ることができました」
「依頼者が主体となって解決していくことの重要性がわかった」
「あっせんというシステム、依頼を受ける過程は参考になりました」etc.

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 労使関係
  • 労務監査
  • あっせん代理

(強み)
特に介護事業所の労務相談、介護職員等処遇改善加算(キャリアパスの構築)の申請手続き
(自己pR)
星空観察、天体撮影が趣味。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 給与計算
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 助成金
  • 多様な人材の活躍推進
  • 年金相談
  • 労使関係
  • 賃上げ
  • 労働時間・休暇制度
  • ハラスメント対策
  • 安全衛生
  • 高齢者雇用
  • 障害者雇用
  • 外国人雇用
  • 女性活躍推進
  • 派遣・紹介許可
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着
  • 研修、教育訓練
  • リスキリング
  • 労務監査
  • 退職金
  • 福利厚生
  • あっせん代理
  • 老齢年金

アパレルメーカーで現場の販売スタッフとコミュニケーションを取りながら仕事を進めてきた経験を活かし、貴社の実情に合わせ、お話を伺いながら業務を進めさせていただくことができます。 また、さまざまなプロモーション活動を経験してきたことから、貴社にとって必要な事柄については随時提案させていただくことができますので、長期にわたって信頼関係を築いていくことができます。ヒアリングを行いながら、御社を守る、会社にあった就業規則や社内ルールの作成もお手伝いさせていただきます。 これまで携わってきたお客様からも、 ・話がしやすい ・対応が迅速 ・説明がわかりやすいといったお声をいただいております。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 労使関係
  • 労務監査

大手製造メーカーにおける30年余の人事労務管理経験、「採用から解雇・退職までの日常の労務管理、組合対策、トラブル対策等」に基づく、知見を踏まえた企業経営のお手伝いに努めています。
企業の抱えられる人事労務管理上の諸課題について、実態に即した問題解決策を提起させていただくことにより、労働者の持てる力を最大限に発揮できる働きやすい職場づくりを共に目指す、気軽に頼れる「人事労務屋さん」としてお役に立てれば幸いです。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労働保険・社会保険手続
  • 労務相談
  • 給与計算
  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 多様な人材の活躍推進
  • 労使関係
  • 労働時間・休暇制度
  • 採用・求人
  • 出産・育児と仕事の両立支援
  • 介護と仕事の両立支援

弊所では、従業員数1名~50名程度までの中小企業様を対象に、
労働基準監督署、ハローワーク、年金事務所への手続き、就業規則の作成、給与計算、労務相談等の業務を行っています。
主な対応エリアは、関東1都3県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)です。電子申請の手続きは全国対応しています。
中小企業の経営者の皆様が本業に専念できるよう、サポートいたします。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 労務相談
  • 労働保険・社会保険手続
  • 就業規則作成
  • 人事・賃金制度構築
  • 調査対応(監督署、年金事務所等)
  • 助成金
  • 多様な人材の活躍推進
  • 労使関係
  • 労働時間・休暇制度
  • ハラスメント対策
  • 外国人雇用
  • 採用・求人
  • 人材確保・定着

「どんな助成金がもらえるか知りたい!」「問題社員とのトラブルで悩んでいる!」「募集しても欲しい人材が集まらない!」「即戦力となる優秀な人材を採用したい!」等々。人(ヒト)に関することでお悩みの企業様はお気軽にご相談ください。助成金受給の無料診断、就業規則の無料診断を実施しております。

・助成金申請【助成金受給アドバイス・受給手続き代行】
・企業防衛型の就業規則作成、見直しコンサルティング
・採用コンサルティング
・人材紹介【エンジニア・IT系、営業・サービス系、管理系、外国人など】
・人材派遣事業許可申請
・社会保険・労働保険手続き代行による間接業務のコストダウン
・労使関係トラブル対応

リスクに対応した就業規則等の作成、各種助成金の申請代行、解雇・退職や未払い残業代請求などの労使トラブル対応、人材紹介サービスを展開しております。労務管理・労働トラブルなどの課題を解決に導く為のサポートを行います。人(ヒト)に関することならお気軽にご相談ください。

初回相談無料

WEBでお問い合わせ

得意分野

  • 就業規則作成
  • 雇用管理改善
  • 労務監査
  • 人事・賃金制度構築
  • 賃上げ
  • 給与計算
  • 助成金

オフィスねこの手では、アドバイザリーサポート、ビジネスサポート、ペイロールサポート、コンサルティングサポート、以上4つのサポートを組み合わせて選べる5つのプランをご用意しております。従業員の問題や資金繰り、今後の経営戦略に至るまで、各企業様に合わせた課題に対応した内容で経営をサポートします。
また、困った瞬間に便利な各種人事・労務業務におけるスポットサポートも承っております。

Loading

LOADING